旅行やお出かけ大好きな我が家の愛用品をご紹介します。
たくさんあって迷ってしまう子育てグッズ選び、口コミのひとつとして参考にしていただけたら嬉しいです。
コンパクトかつ実用的!BABYZEN YOYO(ベビーカー)

▼詳しい内容はこちらの記事で紹介しています


- 三つ折り式でコンパクトに畳める
- 走行性抜群でちょっとした段差も楽々
- フランスブランドでデザインもおしゃれ
- 2人目が生まれたら専用ボードで上の子も一緒に乗れる
- 0+、6+の付け替えが少々面倒
- 座面が低め
- 機内持ち込みできるかどうかは微妙…
- YOYO2はレインカバーが別売り
抱っこ紐・ヒップシート
荷物を軽減!モンベル ポケッタブル ベビーキャリア
エルゴなど新生児から使える抱っこ紐に比べるとちょっと不安定で肩への負担はあるけれど、旅行やお出かけで荷物を減らしたいときには最適。基本ベビーカーだけどぐずったときのために持っておきたい!というときはコレでした。
前向き抱っこはできませんが、おんぶは可能。
「あんよ⇔抱っこ」の無限ループを救う。グスケット
1歳を過ぎてディズニーランドへ行く前に買ったグスケット。
ベビーカーにずっと乗っていてはくれないし、かと言って歩くのもすぐ飽きて抱っこ。抱っこしたと思ったら、やっぱり歩く。そんな繰り返しに対応すべく用意しましたが、買っておいて正解でした。
旅行以外でも、お買い物やちょっとしたお出かけのときに持っておくと安心感もあります。



娘が重すぎて片手抱っこが長い時間できない…泣



グスケットを使って片手で支えれば基本もう片方の手があけられて、上の子と手をつないだりできるよ!
愛用中の抱っこ紐アクセサリーはこちら
移動中に使えるアイテム
結局これが最強。キッズタブレット
もともとは3歳の息子用に用意しましたが、息子は以前から使っていた私と兼用のiPadの方が気に入ったようでこちらは今後娘が使用予定。
iPadの方が操作性は良い気がしますが、こちらはカバーもしっかりしていて多少雑に使われても安心感があります。何よりコスパも◎
多少お値段が高くても操作性重視の場合はやっぱりこちらがおすすめ!
Bluetooth搭載で接続楽々♪キッズヘッドフォン
新幹線や飛行機での移動時には必須のアイテム。以前は飛行機でもらった有線のものを使用していましたが、ワイヤレスになって使いやすそうです。
3歳から使用していますが、サイズは一番小さくした状態でピッタリ。クッションもしっかりしているので長時間使用していても痛がったりということはありません。
充電しておいて、使用時に電源をいれると2回目以降はBluetoothで自動的に接続されます。
お食事アイテム
肩ベルト付きで抜け出し防止!チェアベルト
もっとコンパクトになるものもありますが、ポイントは肩ベルトと撥水加工。
外食時にベビーチェアがあってもベルトが無かったりすることも多々あるので2歳ごろまでは持っておくと便利です。
カー用品
旅先でも安心!スマートキッズベルト
屋外駐車中も車内を涼しく! 楽らくマグネットカーテン
旅先やお出かけ先で屋外に駐車するときに大活躍。
フロントガラスにはサンシェード、サイドにはこちらのカーテン設置で車に戻った時の暑さがかなり軽減されます。
マグネットで簡単に取り付けられるのでサイズがピッタリでなくても使いやすいです。
後部座席でも見やすい!車載用 DVDプレーヤー
旅行中はカーナビを見ることも多いので途中で画面を切り替えなくていいよう、ヘッドレストに取り付けて後部座席専用のDVDプレイヤーを用意しておくと子供もご機嫌です。
バッグ類
子供が乗れるキャリーケース!キッズトラベル
こどもを乗せて移動が楽々!
注意点は、子供の数より少ないと取り合いになるというところ。
撥水・大容量で通園にも使える◎折りたたみ キャリーオンバック
コンパクトになるけれど大容量で、急な雨でも安心な撥水加工。
何かと大荷物になりがちな通園にも便利です。
色・柄が選べますが、撥水・防水の違いがあるので要注意!
超コンパクト!エコバッグ
ハンカチ以下。超コンパクトになるエコバッグ「Shupatto ミニマルバッグDrop」。
小さめバッグが流行っているけれど、出先で荷物が増えたときや急なお買い物をしたときに重宝しています。
角カンがついているのでそこに100均で買った小さなカラビナをつけてバッグ等に外付けすることも可能です。
洗濯ネットを使用して洗濯機で洗うこともできるので汚れてしまっても安心。
その他
ノーパンク キャリーワゴン + テーブル&チェア×2脚 100L 自立式



他にも買ってよかったおすすめアイテムを随時更新中!