【ふるさと納税】は本当にお得?
そもそもふるさと納税を利用したことが無い方にとっては、「本当にお得なの?」「なんで?」と疑問に思われる方も少なくないかと思います。私もふるさと納税制度が始まったばかりのころは、きっと怪しい制度に違いない…と数年利用を見送り後悔しました。
ふるさと納税の仕組み
“ふるさと納税”とは、故郷や応援したい自治体を自分自身で選んで寄付ができる制度です。
通常、ふるさと納税を利用しない場合は自分の住んでいる(住民票のある)地域へ納税することになりますが、ふるさと納税を利用した場合、寄付金全体のうち2,000円を超える部分については所得税の還付や住民税の控除が受けられます。
そのため、実質、年毎に2,000円の負担で自分の選んだ自治体に寄付をすることができ、その地域の名産品やお礼の品として返礼品をいただけるという仕組みです。
控除上限額シミュレーター
控除上限額は収入や家族構成によって異なります。総務省や各種ふるさと納税サイトで年収や家族構成から上限額を簡単に計算できるツールが紹介されているので寄付金額を検討する際の参考にしてみてください。
\まずはこちらで寄付上限額をCHECK!/
※表示される金額はあくまで目安です。より正確な金額を知りたい場合は、税理士などにご確認ください。
【ふるさと納税】サイトの選び方
ふるさと納税を始めてみよう!と思い立っても利用できるポータルサイトがたくさんあり、迷ってしまいますよね。
どのサイトを利用すべきか迷ったら、下記のポイントをサイト選びの参考にしてみてください。
- 欲しい返礼品が掲載されているかどうか
- 返礼品の探しやすさ
- ポイント還元率の高さ
- 返礼品ごとのレビューが見れるかどうか
- 決済方法が選べるかどうか
- 新たに会員登録が必要かどうか
【ふるさと納税】5大サイト比較
「ふるさと納税サイトの選び方」で挙げた項目を基準に5大サイトを比較してみました。
楽天ふるさと納税 | ふるさとチョイス | ふるなび | さとふる | au PAY ふるさと納税 | |
---|---|---|---|---|---|
掲載自治体数 | 1,600 | 1,700以上 | 1,100以上 | 1,200以上 | 1,500以上 |
返礼品数 | ◎ 500,000以上 | ◎ 500,000以上 | ○ 400,000以上 | ◎ 600,000以上 | ○ 350,000以上 |
ポイント還元 | 楽天ポイント 最大30% | チョイスマイル 最大9% | ふるなびコイン 最大20% | × | Pontaポイント 1% |
レビュー機能 | ◎ | ○ 評価順での並べ替え不可 | ◎ | ◎ | ○ レビュー件数が他サイトに比べて少なめ |
決済方法 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
特徴 | ・楽天会員は新規登録不要 ・スーパーセール等の利用でポイントアップ | ・利用者数、掲載自治体数No.1 | ・ふるなびコインはAmazonギフトカードやPayPay残高等に交換可能 | ・他サイトよりも返礼品の到着が早いものがある | ・auユーザーは登録不要 ・auかんたん決済の利用可 |
最近はどのサイトも使いやすく改善されているし取り扱っている返礼品数も増えてきたから差がなくなっているのが正直なところ…
普段から貯めているポイントがあればそれにあわせるのが良さそうだね!
【ふるさと納税】おすすめNo.1は「楽天ふるさと納税」
楽天ふるさと納税
・2015年7月にサービススタート
・ふるさと納税分も楽天での買い回りキャンペーンにカウントされる
普段から楽天市場でよくお買い物をする我が家のおすすめは間違いなく「楽天ふるさと納税」。
取り扱っている返礼品数やレビュー件数も文句なしですが、一番のポイントはスーパーセールやマラソンセール等の利用で楽天ポイントが最大30%付与されるところです。
ふるさとチョイス
・2012年9月にサービススタート
・株式会社トラストバンクが運営
私が初めてふるさと納税を利用したのが「ふるさとチョイス」でした。
慣れもあるかもしれませんが、具体的な返礼品が決まっていないときの調べやすさは随一だと思っています。
また、他のサイトでは取り扱っていないお品がみつかることも多々。
ふるなび
・2014年7月にサービススタート
・運営は東証1部上場の株式会社アイモバイル
・「電化製品」の返礼品が充実
我が家では、最近利用することが増えた「ふるなび」。
電化製品が充実していることや、「ふるなびプレミアム」といった寄附金額50万円以上の方限定のサービスがあることから、寄付額が多い方におすすめのサイトです。
最後までご覧いただきありがとうございます!!